【福岡市中央区】大濠公園・舞鶴公園から徒歩でいけるおすすめエリア5選!<唐人町、西公園、大手門、みなと、六本松エリア>※過去リポートまとめ有り※

皆さんご存じでしたか??福岡市の「商店街地域観光連携事業」の一環として、力の入った ”エリアマップ” が作られているんです!その名も「福岡ご当地マップ」!!

場所は「大濠・舞鶴公園」を中心とした周辺界隈です。こんな便利なマップが発行されていたなんて…、こちらがマップを開いたところ(公式HPからダウンロードもできますよ)。主要な商業施設などで無料配布されていますよ。

裏面には、大濠公園から徒歩で行ける ”おススメエリア5選” が掲載されています。グルメや散策、体験からショッピングまで、あなただけのお気に入りスポットを見つけてみてください。

< 大濠公園エリア >

大濠公園は、言わずと知れた福岡市民に広く親しまれた憩いの場ですよね。

湖の周囲がジョギングコートになっていて、ジョギングする人、おしゃべりしながらウォーキングする人などで、昼夜賑わいます。湖では白鳥ボートや、手こぎボートがレンタルできます。

スターバックスコーヒーや遊具広場、庭園や福岡市美術館など、ゆったりできる施設も充実していて、ほんとうに気持ちのいい時間が過ごせますよ♪お子様連れのファミリーや、犬の散歩をされる人も多いですね。

「新福岡県立美術館」が福岡市美術館のお隣にやってくるのは2029年。こちらも楽しみな計画です。

「隈研吾建築都市事務所」による模型の展示
「新・福岡県立美術館」(通称:県美)提案の建築模型と技術提案書が、2023年2月20日 (月)~3月3日(金) …

春には公園内でBBQをする。桜を見ながら…、そんな施設も揃っていますよ。

2024年度の “桜×BBQ”!『 舞鶴公園 BBQ GARDEN 』の予約開始が、3月1日から始まっていますよ
『 舞鶴公園 BBQ GARDEN 』が、今年も3月15日から営業開始しました。桜の咲く季節が近づいてくる、春 …

大濠公園 はこのあたり

< 唐人町エリア >

大濠公園からすぐ近くには「唐人町商店街」があります。

地下鉄唐人町駅と直系した昔ながらの商店街。人情ある下町の風景、この周辺に住む人たちの憩いの場所です。

少し歩きますが、「みずほPayPayドーム福岡」や「マークイズ福岡ももち」、「BOSS E・ZO FUKUOKA」など、大型商業施設のおひざ元でもあります。

商店街では、定期的にイベントなども開いているようなので、興味のある方はチェックしてみてください。2024年10月15日(火)からは、「激辛りんウォーク」が開催予定です。

2024は5日間に拡大!昨年大盛況だった「 激辛りんウォーク 」、今年はどんな感じ!?
激辛食べ歩きグルメイベント『 激辛りんウォーク2024 』が今年も開催されます!!  今年は5日間に期間拡大! …

唐人町商店街 はこのあたり

< 西公園エリア >

西公園はいま再整備が進められていて、進化が止まりません。2024年には園路が石畳に整備され、ドッグランも完成しました。2025年には、中央展望広場にカフェなどの入る複合施設が完成予定です。

「 西公園 中央展望広場 」に、新しくカフェが入る複合施設ができるみたいです!
西公園の中央展望広場が新しく生まれ変わるみたいです。 今どんな感じになっているのか、久しぶりに訪れてみることに …

こちらは山頂にある「光雲神社」から大濠公園の方を臨んだ風景ですが、参道の両側には桜が植えられ、春にはさくらまつりも開かれます。

西公園 はこのあたり

< みなとエリア >

海に面した「港エリア」は造船の町でもあります。いまも、大きな船を作っている風景が見えます。街の中心地でこんな風景に出会えるのも、中央区ならではですね。

海沿いには新鮮な魚を出してくれる個性的な飲食店も多数。またすぐ近くは長浜エリアなので、夜は屋台街に流れることもできます。

2024年10月19日(土)20日(日)には、「 第17回港祭り カモメのグリル 」開催予定ですよ☆。

2024年秋、 ”港まつり” 開催決定!「 第17回港祭り カモメのグリル 」は、10月19日(土)20日(日)の2日間です。
グルメあり!バザールあり!GOOD MUSICあり!ヨットクルージングあり!(※港の海を周遊する約一時間のヨッ …

↓港エリアはこのあたり

< 大手門エリア >

舞鶴公園に隣接した「大手門エリア」は、福岡城の関所があり、昔からまちとまちを結ぶ場所でした。明治通り沿いは歩行者と自転車路が分かれていて、ジョギングする人、サイクリングする人にやさしい環境です。

「蓮の花咲くお堀」の小道を散歩するのも楽しいですよ♪最寄り駅(地下鉄大濠公園駅、地下鉄赤坂駅)からも徒歩圏内なので、園内で定期的に開催されるイベントにも参加しやすいです。

過去には、福岡城を模したライトアップイベントや、毎年恒例の「カレーフェス」なども。

福岡城「幻の天守閣」ライトアップは、5月31日(金)まで。
春の風物詩『 福岡城さくらまつり 』が行われました。今年(2024年)は4月9日(火)まで会期延長し、大盛況で …

「りすのこスクエア」のように、新しく再開発された複合施設もありながら、昔ながらの建物が混在するエリア。雑居ビルの1階に飲食店やショップなど、新旧の名店を探すのは、冒険心をくすぐられます。

↓ 大手門エリア はこのあたり

< 六本松エリア >

「六本松エリア」は元学生の町ということもあって、小さな路面店がひしめき合う超個性派なカルチャータウンです。

福岡市科学館」や「六本松 蔦屋書店」…、表通りはおしゃれな街。裏路地散策をするとタイムスリップしたようなレトロな雰囲気も。

古民家を改装したショップ、カフェなどがひしめき合うエリアも六本松には多いです。地下鉄六本松駅から北側エリアと南側エリアに点在していて、まだまだ広範囲に拡大中☆個性的なお店を探して歩くのも、この街を楽しむ醍醐味です。

福岡縣護國神社」でも定期的なイベントが行われます。

今年もお盆は護國神社で!「 みたままつり ナイトマーケット2024 」は、8月13日(火)~16日(金)開催です。
毎年恒例の「 みたままつりナイトマーケット 」が開催されますよ! < みたままつり ナイトマーケット 2024 …

↓六本松エリアはこのあたり

一緒につくられていた冊子は「大濠・舞鶴公園周辺イベント情報 2024.10-11」です。

2024年10月~11月の各エリアのイベントをまとめた冊子です。どれも参加費無料で誰でも参加OKのイベントばかり。季刊誌なのか、月刊誌かは分からないですが、これは便利に活用したいですね~。

海に山に湖もあって、もちろん繁華街も。中央区は歩いていて本当に楽しい街です。少し広範囲になりますが、是非一度それぞれのエリアを訪れてみてください。(一日だと大変なので、日にちを分けて回られるのがおススメです。)

<【公式】大濠・舞鶴公園周辺観光ガイド>

この街の情報をこれからも発信していきますので、ご愛読よろしくお願いします。中央区の気になる情報がありましたらぜひ教えてください。

↓福岡市中央区はこのあたり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!