【福岡市中央区】2階が見れるのは今だけ?!2年間の復元工事を経て完成した「福岡城潮見櫓」。3月17日から一般公開が始まっていますよ。<入場無料>
地下鉄「大濠公園駅」から徒歩1分のところに、新たな史跡が登場していますよ!
現在「福岡城潮見櫓」が一般公開されています。誰でも自由にみられるのでお近くに来られた際はぜひ寄ってみてください。
「福岡城潮見櫓」は、福岡城 ”しおみやぐら”と読みます。
「潮見櫓」は舞鶴公園の北西の隅にあった櫓で、令和5年から建物の復元工事をすすめてきました。
かつて47以上の櫓があったと伝えられている福岡城ですが、その1つである「潮見櫓」が約2年間の復元工事を経て完成したんです。2025年3月17日から一般公開されています。(入場無料)
現在の櫓はかつての古材を用い、失われた部材には新材を使用して復元されているそうです。
通常公開では入れない2階も公開されています。(2階が見られるのは5月11日まで。5月13日からは通常公開で見学は1階だけになります)
2階はこんな感じ♪
天井には古材が使われているのが分かりますね、立派な木材が屋根を支えています。
櫓からは目の前に広がる博多湾を見渡すことができたため、”潮見”の名前が付いたといわれています。こちらは2階の窓から三ノ丸広場方面を眺めたところ…、現在「福岡城さくらまつり」が開催されています。
こちらはお堀の向こうに大手門の街並み。「大濠公園駅」はすぐそこですね。かつてはここから海を見渡せたということ…なんともロマンがあります♪
急な階段は上る時より下りる時がこわいですよね。でもしっかりとした手すりがつけられているので安心ですよ、ゆっくり進みましょう。
本当にお堀の角に建っているんですよね。建物も角地に沿ってL型になっています。
復元では鉄筋コンクリートを土台として、その上に鋼材を配置し、建物と石垣の安全を確保しているということです。それを聞いて安心しました。
<< 潮見櫓の2階が見られるのは今だけ!>>
- 現在通常公開では入れない2階も公開中
- <竣工記念特別公開期間>:2025年3月17日(月)~ 5月11日(日) ※4月14日(月)は休館
- 時間:10時~16時
- 公開範囲:潮見櫓1階および2階
- <通常公開期間>:2025年5月13日(火)~
- 時間:10時~16時(月曜休館。月曜が祝日の場合、翌平日休館。)
- 公開範囲:潮見櫓1階のみ
いまはちょうど桜が咲いている時期なので、お花見のついでに寄ってみるのもいいかもしれませんね。「福岡城潮見櫓」の2階が見られるのは2025年5月11日(日)までです。この機会をお見逃しなく。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【福岡市中央区】3月の舞鶴公園がおもしろい!お城ライトアップ…ナイトウォーク…梅の開花にお団子まで♪ぶらぶら歩いて写真30枚全部見せ!!
↓ 福岡城潮見櫓 はこちら